SSブログ

物事は始まる前に結果が出ている [◆徒然なるままに 「自分らしく生きる」]

 イベントが成功したかどうかの判断はどこでするのでしょうか。

 「先日行われたこのイベントには3万人の人が集まり・・・」

 判断基準の1つは集客です。

 参加者の満足度、出演者の満足度、運営スタッフの満足度も当然、その判断基準となりますが、まずは開催前のチケットの売れ方、予約状況が重要です。

 2021年11月3日に行われた、大井町から教育を考える会の「私立中高合同相談会」は新型コロナウイルス感染防止重視して、参加者の密を防ぐため、初めて予約制にしました。

 その結果、予約は全て埋まり当日は適度な賑わいの中、相談会を行うことが出来ました。

 終了後に改善するべきところはいくつもあり、来年度以降につなげていきたいと思っておりますが、参加者が集まったことで、もう既にそのイベントは成功なのです。


 前回のブログで書いたテストについても同様です。

 「来週の数学の時間にテストをするぞ」

 授業中に行うテストの中で、出題範囲を明確にして行うものについては、その目的が学力をつけることにあります。

 塾生が勉強をしてくることにより、学力アップを目指すものです。

 つまり、勉強をしてくることが重要であり、その結果は重要ではないのです。

 と言うことは、「テストをするぞ」と言っておきながら、当日「中止する」としても、子供達が勉強をしてきたのならば、目的達成です。

 テストを行う前に、テストをしなくても目標達成なのです。


 入学試験にいてはどうでしょうか。

 入試は志望校に入るために合格点を取ること、つまり合格が目的ですから、いくら頑張ったとして実際には結結果が問題となります。


 しかし、入試の目的が合格することではなく、人が成長するための一つの通過点と考えるとどうでしょう。

 つまり、小中高生が大人になって行く過程としての受験勉強であり受験と言う経験。合格することは人として成長するための目標であり、合格は未来のその子の夢を叶えるための手段の一つであると考えると・・・。

 合否という結果ではなく、日区画を目指して取り組んだ過程が重要であり、受験をする前に結果が出ているということになります。


 10年20年…50年60年と言う長い目で見た時に、受験の結果より過程が人生を大きく左右する気がしてなりません。

 そもそも、受験は必ず合格となるわけではありません。

 だから頑張ることが出るのも確かです。

 不合格となっても人生が終わるわけではありません。

 大切なのは、遠い先の夢を持ち結果如何に関わらず、受験後に夢の実現に向けて、一歩踏み出せるかどうかです。


コメント(0)