SSブログ

オンライン学習から見える、学び方 [◆教育の役割 「教育は日本を変える」]

 オンライン学習をしてきた3か月、同じクラスで同じ授業であるにも関わらず予想以上の学力の差。
 
 その理由を分析していくと、勉強が解らなくなる過程が見えてきます。それは大きな成果だと私は捉えています。そこを分析して対処していけば、将来にわたる学びのプロセスを塾生に伝えることができそうです。少し気付いたことをお話しします。

 《大切なこと》
●話を全て聞いて自分の中に落とし込む。
●表面上の解き方ややり方に着目せず、なぜこの問題を解いているのかという目的、どうしてこのような解き方をするのかという理由を明確にする。したがって、答えを出そうとしないことと、正解しても満足しないことが肝心。
●素直に言われた通りにやってみる。

 つまり、最低限考えるために必要な知識を理解して、“何のために”という目的を明確にし、そのために“どうなればいいのか”というも目標(最終形)を見出すことが最重要で、その上で言われた(マニュアル)通りやってみるということ。マニュアル通りというのは、“やらなければいけないこと”と“やってはいけないこと”を守ることです。

 ところが、誰も見ていないところで、勉強を自分の意志でやり遂げることができないのです。頑張ってもほめてくれる人がいない環境、さらにサボっていても誰からも注意を受けない環境では人間は面倒くさいこと、嫌なことから逃避したくなるのは当然かもしれません。

 だからといって、親の管理下に子を置いて、褒めたり叱ったりしても何の解決にもなりません。それで勉強をする子は、一生褒められたり叱られたりし続けないと嫌なことをやることができない人間になってしまうからです。

では、どうしたらいいのでしょうか。褒められたり叱られたりしなくても、自分自身を律することができれば自ら進んで困難に立ち向かんことができるはずです。律するためには、言われた(覚えた)ことをやるのではなく、最終形を見据えて考えてやることを身に着けることです。

 「こんな勉強は何の役に立つのか」という人がいますが、無駄な勉強は1つもありません。全てのことは1つに通ずるもので、1つのことに習熟した人は全てのことを熟してしまいます。勉強も仕事も遊びも全力で取り組む人は、先を見ることができる人間になっていき自分を律することができるのではないかと思います。

 楽な方へ逃げて今だけをごまかして生きている人は自分を律することはできません。どんなことでもどんな時でも今を精一杯生きている人とは大きな差です。

答えを出すことではなく、問題の意味を考えることの重要性を伝えていきたいです。


コメント(0)