SSブログ

正解したら次に進む? [◆教育の役割 「教育は日本を変える」]

 「では授業を始めます。まず宿題を見せて。」と宿題を1人1人見て回ります。いぶき学院のグループ指導は、学校のようのように人数が多いわけではないので、全員の宿題を授業開始時にチェックすることができます。

 もちろん、じっくり丁寧にというわけにはいきませんが、気になる解答や解法をしている子がいれば注意して見ます。

 いぶき学院では宿題は自分で丸付けをしてきますので、正解かどうかすぐわかります。

 しかし私は、答えが正解かどうかはあまり気に留めません。もちろん全問不正解とか、答えの書き方に問題がある場合などはアドバイスをします。間違っていても、やり直してくる子は少なくありませんので、あまり心配はありません。

 宿題を見る時に答よりも、どこを注意して見るのかと言うと、数学の場合は“途中式(考え方)”です。

 途中式や答えを出すに至るまでの過程、ポイントとなる式がしっかり書かれていれば、理解していると考えられるからです。

 常に次の単元、先々の学習内容を踏まえて、今の単元の学習をしていかないと後々学力の伸びが止まることにつながります。

 理解していないで答だけ合っていても、次の学習に進めませんし、難易度の高い問題を解くことはできません。

 理解している子が答えを間違ったとしても、次の単元の学習に進むことに関して心配はありません。
 
 理解して正しい考え方ができる子ならば、練習をしていくことで間違いは減り正答率は必ず上がります。

 逆に、解っていないのに全問正解と言う理由で次へ進むことは危険です。いつかごまかしがきかなくなり、出来なくなることが予想されます。

 さらに「答えが合っていればいい」と言う考えを持ってしまうと、考える事よりも答えを出す事を重視するようになり、一番大切な“問題の理解”つまり問題に書いてあることについて考える事を疎かにしたり、考える事をやめることにつながりかねません。

 私は、正解したら次に進む学習に危機感を持っています。子供達を、過程を重視せず結果だけを見て判断することは怖いことです。

 子供たちの答えの裏側にある彼らの考えを大切に指導していきたいです。



コメント(0)