SSブログ

定期試験でプリントと全く同じ問題を出していた中学 [◆教育の役割 「教育は日本を変える」]


20数年前、いぶき学院がこの地でオープンした頃のことです。

某区立中学校の理科の定期試験対策で、試験範囲の授業をしようとすると、「先生、そんなの必要ないよ」と塾生に言われました。

「だって、このプリントがそのまま出るから、それをやっておけば点数が取れるんだ」

学校から配られているプリントの問題は、ごく普通の問題で、5,6枚あったでしょうか。

私は、いくら何でも、そのまま出るわけはないと思っていました。

プリントの問題が出ると言っても、似ている問題が出るとか、数値が変わっているとか。そのまま出るとしても何問かだけ同じ問題で、違う問題も出るとかなら、まだわかる気もしました。

ところが、本当に全ての問題が、渡されたプリントと同じ問題で出題されていたのです。

試験対策は、学校のプリントを一緒に解いて、解らない問題の解答は丸暗記する勉強になりました。

記号の回答も、そのまま「イ、エ、ア、ウ」と覚えるだけで全問正解!

ですから、理科が本当に苦手な子でも80点、90点取ってくるのです。

全く同じ問題にも関わらず、不思議なことは学校の平均点が60点とかで高くないことです。

私の推測ですが、その中学の生徒たちが勉強をしていないということです。

勉強をしない生徒たち、つまりやる気のない生徒たちが沢山いて、そんなにやる気がないならば、やる気を出させるために「同じ問題を出すから勉強をしてきなさい」となったのではないかと思います。

しかし、それでも勉強をやらないため平均点が低かったのではないでしょうか?

やる気を出させるために、ハードルを下げればいいというものではありません。

やる気になれば、多少ハードルが高くても頑張るものです。

このケースでは、頑張れば点数が取れるという体験をさせることで、やる気を出させようとしました。

ところが、うまくいきませんでした。

やる気のない理由の見極めが、出来ていなかったために招いた結果です。

宿題をやり切れない子に対して、宿題の量を減らすことは必要だと思いますが、宿題をやってこない子に対して、宿題の量を減らすことは効果が殆どありません。

プリントと全て同じ問題の定期試験は、後にも先にもその中学校の理科だけです。

その時の中学生は、現在37歳~39歳くらいになっているでしょうか。

自分の子供に、「お父さんは中学生の時、理科は得意でいつも80点以上だったよ。理科は解らなければ答えを覚えればいいんだ」と言っているかもしれません。

親は自分が経験したことを、どうしても子供に伝えます。

本当はそれがおかしなことであっても、その時はその勉強法が正解だったからです。

我々は今、目の前にいる子供たちへの指導が、次の世代にも影響を及ぼすことを忘れてはいけないのです。

塾生たちが自分の子供に良い行動、成長し続けられる考え方を伝えていけるように、接していきたいと思います。





コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。