SSブログ

志望校は必ずしも偏差値が高い学校が良いわけじゃない [★勉強・受験 「授業・勉強法・受験作戦」]

 偏差値は合格するための目安であって、決して学校の良し悪しをはかるものではありません。

 学校の良し悪しはその人の価値基準によって左右されるもので、ある人にとって良い学校でも、別の人にとっては合わないかもしれません。

 つまり、人によって良い学校は異なるものなのです。

 では、良い学校とはどんな学校でしょうか。それは、その人の可能性を狭めない学校です。

 偏差値の高い学校へ行きたい人は、入学して学校の勉強に充分ついていける学力を身に付けたいものです。

 「合格したのならその力はあるだろう」と考えられるかもしれませんが、入学してから伸びない子も少なくありません。

 伸びない理由は大きく2つ考えられます。1つ目は、合格が最大の目的となっていたために、やる気が無くなっている。

 2つ目はテクニックや丸暗記で合格したため、どんなに頑張っても授業についていけないケースです。

 合格が通過点であるという意識を持つことと、合格後にその学校の勉強についていくことが出来る学力をつけて受験をすることです。

 それができないのなら、ランクを2つくらい落として、せめて考える力をつけられる学校の方が、その子の為になると思います。

 基礎基本が身についていて思考力のある人は、ギリギリの合格となっても高いレベルの学校が良いと思います。

 偏差値が高い学校が良いわけではありませんが、そのような人は将来多方面に進める可能性を残すために、選択肢を多く持てる学校をお勧めします。

 勿論、自分の進む道がはっきりしているのであれば、それに特化した学校への進学も良いのではないでしょうか。

 高校受験の話ですが、中学時代にはあまり勉強が得意ではなかったのに、高校では上位となるケースが有ります。

 中学校時代は真ん中より少し上くらいの成績のA君は、某都立高校へ進学した最初のテストでトップになりました。

 そんなに勉強をする子ではなかったのですが、学校で1番となったため勉強を頑張るようになり、上位の私立大に合格しました。

 彼には、その高校が良かったのです。もし、その一つ上の都立高校に入っていたら、その大学には受からなかったと思います。

 中学時代、勉強が苦手だったB君。高校へ行ったら上位の成績を取ることが出来て、学習意欲も上がり自身もついて明るくなり、志望校へ合格しました。

 高校受験では、合格後に上位でなくとも授業についていくことで自分を高められる学校、合格後に上位で自信とやる気を持って頑張っていける学校がお勧めです。

 志望校へ合格し卒業するまでに自分自信を高めていける学校が、可能性を広める学校です。それは、一人ひとり異なるのです。学校に良し悪しは有りません。

 その学校に入るのはなぜか、その学校に入って何をやりたいのか、そして卒業後の夢も描き志望校選びをしてください。

 そして、自分に合う学校で楽しく充実した日々を送ってください。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。