SSブログ

後楽園球場の売り子   [◆徒然なるままに 「自分らしく生きる」]

 今から40年ほど前、後楽園球場での話です。9月の巨人阪神戦。優勝をかけた戦いで有ろうが無かろうが、巨人阪神戦はいつも大盛り上がりです。

 彼は不届き者でただでその一戦を見るという目的の為、球場の売り子のバイトをします。

 無料で試合が見られてしかもお金をもらえるという素晴らしい発想です。

 連絡通りに当日後楽園球場に向かいます。

 球場の裏口から入るとアルバイトが数十人集まっていました。

 何を売るのかは事前に知らされておらず、当日言いわたされるのですが、どうせ売るなら絶対に“生ビール”です。

 涼しくなってきたとは言え、野球観戦には欠かせないアイテム(?)で、贔屓のチームが点を取れば気分よくビールを飲み、点を取られれば悔しくてビールを飲む。

 いくら不純な動機のアルバイトでも、なるべく稼ぎたいのは当然のことです。

 ところが・・・彼が配置されたのは“アイスクリーム”だったのです。

 夏が過ぎ10月も間近の涼しい時期に“アイスクリーム”は売れないのは目に見えています。

 担当の人が「君は初めてで慣れてないからあまり売れないな」と彼に言います。

 “生ビール”ではなく“アイスリーム”を任された上に、「初心者は売れない」と決めつけられた彼は、「売ってやる!」と思ったそうです。

 “アイスクリーム”と決まった段階で、売ることについて、「無理」とか「ためだ」と考えず、「売れない」と言われても、諦めず「売れる」と思いスタンドに向かいます。

 明らかに不利な状況、ピンチに陥った時に、諦める人と諦めない人で差が出ます。

 たとえ結果が悪くても、諦めないで精一杯取り組めば、その後の人生に活かせるものです。

 彼は、その日、売上トップ!

 彼は、スタンド(バックネット裏、内野席、外野席)と、巨人が攻撃している時と阪神が攻撃している時でも売り方を変えたと言っていました。

 そしてトップになったのに、その日で後楽園球場の売り子を辞めます。

 理由は「初めてやって1番になったから」だそうです。

 そのアルバイトから得られるものは無いと思ったからだと思います。

 ただ、残念なことは全く試合を見られなかったことのようです。


コメント(0) 

一生懸命に覚えても勉強ができるようにならない! [★勉強・受験 「授業・勉強法・受験作戦」]

 結婚式の披露宴もコロナ禍でめっきり減ってしまい、披露宴に参列することもしばらくありません。以前はたまに祝詞を頼まれたこともありました。

 初めて頼まれたときは1か月も前から話を考えており、「○○さん、○○さんご結婚おめでとうございます・・・」、初めの挨拶、話したいことの整理、最後の締め、言ってはいけない内容や言葉が無いかどうか、話し方が失礼に当たらないか等を考えて、何度か練習をするのですが、途中で言葉が出てこなくなったりします。

 何とか話すことを覚えて本番に臨むのですがしどろもどろ。


 最初の主賓の祝辞を、当日頼まれたことがありました。

 どう経緯なのかは忘れましたが、ぶっつけ本番です。

 新郎新婦が入場して、シーンと静まり返った中での祝辞です。

 多少の緊張は有りましたが、それなりの祝辞になったかなと思います。

 うまく話せなかったと思う祝辞は、やはり初めての祝辞です。

 あれだけ準備して考えていたのにうまくいきませんでした。


 似た経験は、某団体の10周年記念式典の挨拶があります。

 その記念式典の挨拶もかなり前から決まっていて、色々と話したいことがあり準備をしていたのですが、なんと東日本大震災のため1年延期となり、私はその挨拶を1年以上前から考えることになってしまいました。

 その結果、話はまとまらず、途中で言葉に詰まり折角の10周年の挨拶がボロボロです。


 うまく挨拶ができなかった時には共通点があります。

 1つめは失敗を怖がったこと。2つめは言いたいことがいくつもあったこと。

 3つ目は丸暗記をしたことです。

「別にうまく話せなくても問題はない」と思うことで気が楽になるはずです。

 講演会ではなく短時間の挨拶だからこそ、「言いたいことを1つ決める」ことが大切です。

 そして、話すことを覚えないことです。その場の雰囲気などに応じて柔軟に対応できるはずです。


 勉強でも、失敗を怖がることは正解を出そうとすることにつながり、理解がおろそかになります。

 やり方を覚えようとすると、途中で忘れたり、同じ問題なのに少し問題の文章や、出題の仕方が違うだけなのにできなくなったりします。

 「この問題の、やり方はこうだよ」と教わった時に、そのやり方を覚えようとする人と、「なぜ」、「どうして」と考えて理解する人に分かれます。

 やり方を覚えて、その通りに反復練習をすることは良いのですが、反復練習をしていくことで「あっ、そういうことなんだ」と気づきにつなげたいものです。

 “理由”と“気づき”はすべての学びに通ずるはずです。


コメント(0) 

壁にぶつかっている時は [★感謝と成長 「夢をあきらめない」]

 壁にぶつかっている時に考えることとして、色々な考えがあると思いますが、「壁を破ろう」とか「壁を乗り越えよう」と考える人が多いかもしれません。


 そして、考え行動する。

 でも、破れないし、乗り越えられない。


 頑張って、一生懸命努力をする。

 でも、破れないし、乗り越えられない。


 それならば、「壁を破らなくてもいい」、「壁を乗り越える必要はない」と考えるのも1つの手かもしれません。

 壁を破ろうとして、心身共に辛く苦しいならば、一旦開放することも有りでしょう。

 そうすると、新しいアイデアが浮かぶかもしれません。

 落ち着いて考えると、その壁を破る必要が本当は無かったことに気づくかもしれません。

 前回、目的と手段の話を書きましたが、ひょっとすると壁を破ることを、目的と思い込んでいただけかもしれません。

 目的が先にある場合、その壁を破らなくても目的に到達できるはずです。

 なぜならば、壁を破ることは目的達成のための1つの手段に過ぎないからです。


 どうしても、壁を破らなければならないのなら、今までやってきたことを否定してみることも有りです。

 今までやってきた方法で頑張っても破れない壁ならば、今までやってきた方法をすっぱりやめて、別の方法を試してみることです。

 別の方法が解らないと思うかもしれませんが、別の方法は必ずあります。


 別の方法は見つけるには、よーく見ること。

 全体を見ること、部分的に見ること、上下左右から見ることです。

 新しい方法が得られれば、それを試すと良いでしょう。


 新しい方法は、新しい法相から得られます。

 人に聞くことも良いです、本を読むことも良いでしょう。


「無理だ」、「関係ない」、「合わない」、「やったことが無い」、「できない」と思っていたことが新しい発想に結びつくことが有りますから、初めから決めつけたり、言い訳をしたり、諦めたりしないことです。

 探し物は、目の前にあることも有りますし、ゴミ箱から出てくることも有るのです。


 そして実は、壁を破れない一番の原因は、自分自身にあるかもしれません。

 本当に目指しているもの、大切なもの、そして、壁を破る目的が明確になった時行動に移せるのではないでしょうか。

 そして、それは必ず何とかなるのです。



コメント(0) 

宿題をやっても、やっても、やっても、できるようにならない  [★感謝と成長 「夢をあきらめない」]

 宿題をやっているのに結果に結びつかない子がいます。

 勉強をしても結果に結びつかない子と似ていて、原因も重なるところは多くありますが、その原因の一つを考えてみましょう。

 習い事(部活動、スポーツ等)で、練習ではうまくいくのに、練習は凄くうまいのに、本番ではうまくいかないケースについてです。

 この原因は、“練習のための練習”なっていると私は考えています。

 つまり、練習がうまくなること、練習でうまくやることが目的になっていないかと言うことです。

 勉強面で言うと次のようなことが目的になっていないかと言うことです。

  宿題を終わらせること。

  綺麗に仕上げること。

  正解(答え)を出すこと。

  方法を覚えること。

  先生に(やっていないことで)とかられないこと

  先生に(やっていること)を褒められたいこと

 このような学習は結果に結びつきません。

 結果が出たとしても一時的なものです。


 本来は、“本番の為の練習”であるはずの家庭学習(宿題)が、“練習のための練習”になっていることが原因です。

 つまり、手段であるべき家庭学習が目的となっているケースです。

 日付、ページ、問題番号を書いて、時間をかけて綺麗に仕上げ、丸付をして、間違っているところはやり直し、全て正解が出るまで頑張る。

 完璧な家庭学習かもしれませんが、それはあくまでも手段であることを認識しなければなりません。

 それで満足したとしたら、その先の本来の目的を達成できません。

 「いや、それを完璧に続けていたら目的を達成できるのではないか」と考えられる方もいると思いますが、もし、今までそれをやってきて結果が出ていないのなら、思考を変えないと同じことの繰り返しです。

 きちんとやってきた子が、本番を意識して勉強するだけで変わるはずです。

 「この問題と似ている問題が試験で出たら、絶対にできるようにしよう」と言う意識です。

 このように、目的と手段が混同しているケースが、勉強や習い事に限らず沢山あるような気がします。


 家庭学習手段で、試験で目標点を取ることが目的。

 志望校合格は手段で、進学校で充実した生活を送ることが目的。

 一生懸命頑張ることは手段で、人間的成長が目的。


コメント(0)