SSブログ

良い授業・学力が伸びる条件① [◆教育の役割 「教育は日本を変える」]

 良い先生でも学力を伸ばせないことは当然ある。

 なぜならば、どんなにいい授業をしても、どんなにいい話をしても、それを聞いていなければ、無意味だからだ。

 もちろん良い先生は生徒の心をつかみ、興味を持たせ、関心を持たせて考えさせることがはずだが、残念ながら限界はある。

 従って、子供が学力を伸ばすためには、先生の話をよく聞くことが出来なければならないと思う。

 そして子供達は話を聞いて、話を素直に受け止めることが次に大切になってくる。

 素直に受け止めるとは、先生の話を聞いて納得して、その通りに学習することだ。

 具体的に言うとノートになるだろう。

 算数や数学で言うならば、式を書いて途中式を書いて、答えを書くということだ。

 文章問題や応用問題ならば式を作る前に書いてあることについて理解を深める。

 つまり問題に書いてあることを整理してまとめ、分かりやすくする力、まとめる能力がそこで必要になってくる。

 まとめることができたならば、そこで自ずと式は作れるものだ。

 問題が解決されるときは「わかった」と思う時があるが、「わかった」という言葉が出てくるのは、答えが出た時ではなく、問題に書いてあること、つまり問題の内容が理解できたときに発する言葉である。

 従って、問題を整理して問題を理解することをすることが問題解決の第一歩となり、そしてそのそれができれば自ずと式ができ、答えを導くことができる。

 学力が伸びる条件は、先生の話を聞くことが出来ることと、解りやすいノートを書くことが出来ることだ。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。