SSブログ

目標は先に、目的ははるか遠くに [◆教育の役割 「教育は日本を変える」]

 大関貴景勝が2度目の優勝をしました。関脇照ノ富士との優勝決定戦は迷いなく前へ出て完勝です。照ノ富士が大関からけがで序二段まで落ちて、今場所関脇まで番付を上げてきたことも物凄いことですし、貴景勝の大関昇進後の苦悩の日々(けがにより大関を2場所で陥落。その後復活も成績が今一つ)を考えると、この優勝決定戦の重みを感じました。しかも貴景勝は横綱と他の大関不在で1人大関と言うプレッシャーは半端ないものと想像できます。

 貴景勝の話を聞くと、さらにたくさんのことに感動します。その中で1つ貴景勝の言葉を紹介します。優勝決定戦に臨む心境を貴景勝は次のように語りました。

「できるだけのことをやって負けたら、来場所出直せばいい」

 そして、作戦を考えずに自分の相撲に徹し照ノ富士を押し出して勝利しました。

 もし、貴景勝は負けていたとしても、できるだけのことをやったならば悔いはなく、来場所以降さらに強くなっていくのではないかと思います。

 もし、できるだけのことをやらずに負けていたら、悔いが残りますよね。優勝という結果も来場所以降の飛躍も残りません。残るのは悔いだけです。

 もし、できるだけのことをやらずに優勝しても、優勝という結果は残りますがその先はわかりません。

 他のスポーツもそうですが、大相撲は勝つことだけではなく相撲内容を重視します。横綱は品格も備えていないといけない等と言いますが、強いだけでは本当の横綱ではないのです。

 もちろん、勝負に勝つことが大切なのですが、目先の勝負にこだわっていては先々強くなれません。

 強くなるためには自分の相撲を本場所で取りきることです。そしてそこで得たものを糧として稽古に励み強くなっていきます。

 強くなると、次の目標は優勝かもしれませんが、その先に番付として小結、関脇、大関、横綱があり、それが目標となります。

 最高位は横綱ですが、力士の皆さんは横綱を最終目標にはしていないと私は思います。先ほどの話のように横綱は品格が必要であり、相撲道を極めることが最終到達点(=目的)かと思います。

 したがって、どこを目標にするかによって到達点が変わってくるということです。今までも強い横綱や大関がいましたが、相撲道を極めるという目的を持つと、横綱昇進という結果は通過点にすぎません。いや、ひょっとしたら大きな意味を持たないかもしれません。

 少なくとも、貴景勝も照ノ富士も優勝よりも高い目標を持って臨んだ1番だったはずであり、それであるならば必ず2人はその上の目標を達成できると私は確信しています。

 勉強も同じです。どこを最終到達点とするかで人生において見える色が違ってくるのです。
 我々はそこを重視しています。目の前の得点をとることよりも一生涯成長できることをです。

「できるだけのことをやって負けたら、来場所出直せばいい」
 だって、最終到達点はずっと先だから! 頑張れ貴景勝、照ノ富士!

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。