SSブログ

勉強ができる子の特徴 [◆教育の役割 「教育は日本を変える」]

 勉強ができるようになる子、テストの点数が上がる子、成績が良くなる子には共通していることがいくつかあります。

 この春に入塾して1学期が終わり明らかに大きく変化した子が何人かいます。そして、結果にも結び付いています。

 もちろん結果に表れない子、むしろ成績が下がってしまった子もいますが、表面には表れないだけで、内面は大きく変わった子も少なくありません。

 その様な所謂“伸びた子”に共通していることは、『話を聞けるようになった』ことです。

 いぶき学院では、先生が説明している時は何もせずに話を聞かせることを徹底しています。

 ですから、塾生たちは我々が説明をしている時は、板書した事をノートに書くことや問題演習もせずに話を聞きます。「話を聞いて」より、むしろ「書いて」とか「問題を解いて」と言うことの方が多いのではないかと思います。

 話を聞くというのは、よそ見をしていて、「話、聞いている?」と言うと「聞いています。」と答える子がいますが、話を音として聞いている場合聞いているとは言いません。話している人を見て、その話しの内容を自分の中に落とし込むことを、話を聞くと言います。

 1度聞いたらその話を理解して、自分の言葉で言い換えられるような聞き方ができれば良いと思います。

 それが、勉強ができる子の一番の特徴です。

 自学自習ができることも大切で、復習により授業内容の定着を図ることや、新たな事を取り入れることで自分自身を高めることができます。

 人の話を聞きことができる(話の聞き方の変化)こと、自学自習(家庭学習)ができることが良い方向への変化を生み出します。

 さらに、ノートの書き方も重要だと私は思っています。伸びる子と伸び悩む子のノートには大きな違いがあります。

 それは、見やすさの違いです。

 見やすいノートとは、解りやすい書き方をしているノートです。これは、きれいに書くとか丁寧に書くとかではありません。

 解りやすい書き方をしていると理解が進みます。

 私は数学を指導することが多いため、途中式や考え方を重視するのですが、式を1つ入れるだけで格段に正答率が上がります。間違えやすいポイントをその式で消すことができるからです。

 勉強ができる子に特に共通していることは、『話を聞くことができる』、『自学自習をすることができる』、『解りやすく書くことができる』だと、私は思います。



コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。