SSブログ

公式を覚えなくても出来ちゃうんです [◆教育の役割 「教育は日本を変える」]

 速さ、割合、おうぎ形、表面積や体積、展開や因数分解・・・「公式を覚えなくてもできちゃうんです」と言う声を塾生からよく聞きます。

 公式は便利なものですが次のような問題点があります。①忘れるとできなくなる。②覚えていてもうまく利用できない(応用が利かない)時がある。

 しかし、公式を覚えないで出来る人は、忘れることが無く、応用や発展問題に対応できるのです。覚えないで出来る人は、その事柄を良く解っていて、公式を導くことができる人です。意味の解らない公式を使うのではなく、意味を理解して公式が当たり前のように思えるようにするのです。


 以前TVで、台形の面積が求められない小学6年生に対して、アナウンサーが「公式さえ覚えていれば出来るのに。」と言っていたことが忘れられません。面積の意味、台形の定義が解っていれば、公式を覚えていなくても面積は求められるのです。

 もちろん、その場合公式は当たり前になっているはずですから、忘れるとか忘れないというレベルではなく、自然に出てくるはずです。台形の面積が求められない理由は、決して公式を覚えていないとか忘れたということではないのです。解っていなかったことが理由なのです。


 「公式を覚えなさい。」、「公式を覚えて解きなさい。」と言う、まず公式ありきの指導は、意味もなく問題をこなすだけになり、正解を求めることが目的となる可能性があります。

 学力を伸ばすと言う目的を持つならば、公式を覚えて解くことは避けるべきでしょう。

 私は、小中学生の算数や数学の指導で公式を覚えなさいと言いません。公式自体を書くことも殆どありません。それは理科でも考えて解く癖をつけて、理解を重視しています。それにより、将来的に考える力、学ぶ力をつけられると考えています。

 目の前の得点より、先々学力をつけることが大切です。創造性があり成長できる人は常に目的と理由を考える人で、未来の自分を見ている人なのです。



コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。